2025/09/13
見てくださったみなさま、ありがとうございました。
ただ・・・
ほんとどカットになってしまいまして・・・
出演したとは言い難い結果となってしまいました。
そして、「尺沢」というツボが紹介されていたと思いますが、ツボの位置が違っておりました・・・
言い訳にしかならないと思いますが、レジュメもお渡しして、実際にお灸も体験していただいていたのですが・・・
放送を見てびっくり!
そこ「尺沢」じゃな~い、どうしよう、どうしよう・・・
ということで、番組を見られた方全員にお届けすることは叶いませんが、私が番組で伝えようとしたことを全てここに記します。
もし、番組を見てくださった方をご存じでしたらシェアしていただければ幸いです。
<そもそもツボって何?>
ツボとは?
みなさん、壺をイメージしてみてください。
壺の中にたくさん気(エネルギー)が満ちていると元気、少なくなっていたら体調不良だったり病気だったりと、身体の中の情報を身体の表面で感じられるポイントです。
そしてツボは内臓とつながっていますから、例えば肝臓のツボが元気がなかったら、肝臓が弱っているのかなと推測ができて、そのツボに鍼やお灸をして気を満たしてあげれば元気になるという治療点になるということです。
なので学校では反応点であり治療点であると習います。
<夏バテの原因は?>
今年の夏は本当に暑いですし、まだまだ残暑も厳しいです。
熱中症も気になるところですから、エアコンが効いた涼しい場所で、水分をしっかり摂りましょうと言われて冷たいものをたくさん飲んで、胃腸に負担をかけてしまっている方が多いのではないかと思います。
実は夏バテも熱中症も胃腸の弱りからきています。
そして、1日の中で暑い寒いを繰り返すことによる自律神経の乱れも原因の1つです。
<夏バテ解消のツボは?>
胃腸の弱りが原因のことが多いので、胃腸を整えるツボを中心にお伝えしたいと思います。
そして、自律神経を整えるツボもご紹介します。
また、身体がだるいな、たいぎいな(広島弁)と感じる方は気・血・水の巡りが悪くなっている可能性がありますから、気・血・水を巡らせるツボもお伝えします。
ツボの場所はせんねん灸さまのサイトで動画で分かりやすく紹介されていますので、そちらを参考になさってください。
足三里(あしさんり)
胃を整えるツボです。
食欲が落ちて元気がない方にオススメです。
https://sennenkyu.co.jp/tubo/ashisanri/
太白(たいはく)
胃腸の働きを整えるツボです。
足三里と少しニュアンスが違うのですが、食べられてはいるけど栄養や水分がうまく吸収されてないなという方にオススメです。
https://sennenkyu.co.jp/tubo/taihaku/
湧泉(ゆうせん)
湧く泉という字の通り、気が泉のように湧いてきますよというツボです。
元気が出ないなぁという時にオススメです。
https://sennenkyu.co.jp/tubo/yusen/
手三里(てさんり)
あれ?似たような名前のツボが出てきましたよね?
このツボも胃腸の調子を整えるツボです。
足はやりにくいなという方にオススメです。
https://sennenkyu.co.jp/tubo/tesanri/
内関(ないかん)
自律神経を整えるツボです。
https://sennenkyu.co.jp/tubo/naikan/
尺沢(しゃくたく)
気や水を巡らせるツボです。
気と一緒に血も巡りますから、気・血・水を巡らせることになります。
このツボを番組で取り上げていただきましたが、ツボの位置が間違っております。
ぜひ正しい位置をご確認ください。
https://sennenkyu.co.jp/tubo/shakutaku/
<お灸ってどうするの?>
お灸の正しい使い方もせんねん灸さまのサイトで動画で紹介されています。
https://www.sennenq.co.jp/
今回6つのツボをご紹介しましたが、お灸教室では3つまでのお伝えにさせていただいています。
そして、お腹や背中にもよいツボはたくさんありますが、ご自身でお灸をするのは難しいと思いますので、手や足のなるべくわかりやすいツボをお伝えさせていただくようにしております。
たくさんすればよいというものでもなく、やり過ぎてもしんどくなることがあります。
1つのツボに何個も効能がありますので、ご自身の症状に合わせて、ベストなツボをお選びいただき、最初は1つのツボからお試しください。
また、本来はお1人お1人の体質などによって選ぶツボは変わります。
なかなか効果が出ないなと思われる場合には、最寄りの鍼灸院できちんとお身体を診ていただいてください。
私はお灸を置き薬のように常備していただいて、ちょっとここ痛いなとか辛いなという時に使っていただきたいなと思っています。
なので今回のお話をお受けした次第です。
この度、番組の中でお伝えしたかったことが全くお伝えできなかったこと、ツボの位置が間違っていたことのお詫びを兼ねまして、公式LINEでお困りの症状をお伝えいただけましたら、お1人お1人に合わせたツボをお伝えさせていただきます。
https://lin.ee/Vgf1BED
よりお気軽にご連絡ください。
症状はなるべく詳しくお伝えいただけるとよりよいツボのご提案ができるかと思います。
少々お時間をいただく場合もあるかと思いますが、なるべく早めにご返信いたしますので、楽しみにお待ちいただければ幸いです。
最後になりましたが、私の力量不足から鍼灸師のみなさまにご迷惑がかかってしまっていましたら本当に申し訳ありません。
視聴者のみなさまが最寄りの鍼灸院に行ってみようかなと思っていただけたらと思っていたのですが、思わぬ結果となってしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。